失業保険について。
自己都合で退職し、1月に失業保険の手続きをしました。初回認定日が2月2日だったのですが体調不良で実家で休養していた為(実家は同じ県ではない
)認定日にいけず、3月2日にハローワークにいきました。
事前に電話をいれていた為、すぐに手続きを終える事ができたのですが、通常のケースと異なる為、振込日がいつになるのか分かりません。
資格証の裏に
次回認定日 3月30日
待期満了 待期満了日3月8日
給付制限期間 3月9日から6月8日
次回認定日 6月22日
と記載してあり、3月30日の認定日には行っています。また、3月30日までに就職活動は2回行っています。
6月8日以降が初回振込日になるのでしょうか?それとも6月22日以降が初回振込日になるのでしょうか?
詳しい方回答お願いします。
自己都合で退職し、1月に失業保険の手続きをしました。初回認定日が2月2日だったのですが体調不良で実家で休養していた為(実家は同じ県ではない
)認定日にいけず、3月2日にハローワークにいきました。
事前に電話をいれていた為、すぐに手続きを終える事ができたのですが、通常のケースと異なる為、振込日がいつになるのか分かりません。
資格証の裏に
次回認定日 3月30日
待期満了 待期満了日3月8日
給付制限期間 3月9日から6月8日
次回認定日 6月22日
と記載してあり、3月30日の認定日には行っています。また、3月30日までに就職活動は2回行っています。
6月8日以降が初回振込日になるのでしょうか?それとも6月22日以降が初回振込日になるのでしょうか?
詳しい方回答お願いします。
6月9日~6月21日の認定期間13日分が6月22日以降1週間程度で振込まれます。
ただし、この期間内に就職活動を2回以上行わなければ、6月22日の認定日には失業認定されず不認定となり支給されません。
>3月30日までに就職活動は2回行っています。
これは、今回の認定期間内では無いので、6月22日の認定日では就職活動として認められません。
各認定期間内に、就職活動が2回以上必要となる為です。
< 補足の補足 >
3月30日の認定日は、失業状態の確認等で失業給付とは関係ありませんが、意味合いは持っています。
ただし、この期間内に就職活動を2回以上行わなければ、6月22日の認定日には失業認定されず不認定となり支給されません。
>3月30日までに就職活動は2回行っています。
これは、今回の認定期間内では無いので、6月22日の認定日では就職活動として認められません。
各認定期間内に、就職活動が2回以上必要となる為です。
< 補足の補足 >
3月30日の認定日は、失業状態の確認等で失業給付とは関係ありませんが、意味合いは持っています。
11月16日から職安の紹介で就職が決まり働いています。失業保険を一度も受給しないで 就職が決まった場合 再就職手当金が出ると聞き 書類を職安に送付しました。
職安には11月24日に書類が、ついたそうです。再就職手当金がもらえるのは、いつ頃になるか わかりますか?
説明が 下手ですみません。
職安には11月24日に書類が、ついたそうです。再就職手当金がもらえるのは、いつ頃になるか わかりますか?
説明が 下手ですみません。
再就職手当は手続きをしてから約1ヶ月後に就職した会社にハローワークから在籍確認が行われます。
在籍の確認が出来た時点で支給の手続きに入り2週間以内を目途に振込が実施されます。
なので手続き後約1ヶ月半後になります。
12月中は難しいでしょうね、おそらく1月初旬ぐらいになるでしょう。
在籍の確認が出来た時点で支給の手続きに入り2週間以内を目途に振込が実施されます。
なので手続き後約1ヶ月半後になります。
12月中は難しいでしょうね、おそらく1月初旬ぐらいになるでしょう。
失業保険が破綻するのはいつですか?
企業活動が停止している昨今、
資産を食い潰す事で半年~1年凌いで倒産した企業の社員は失業保険の給付を受けられると思います。
しかし、大量倒産を想定しておらず、失業保険基金が枯渇するのは1年以内と予測します。
となると、頑張って1~2年凌ぐ事が出来た企業の社員は頑張ったのに失業保険が得られない事になります。
じっと持ち応えるよりも、早期倒産させたほうが社員は救われるのでは無いでしょうか?
企業活動が停止している昨今、
資産を食い潰す事で半年~1年凌いで倒産した企業の社員は失業保険の給付を受けられると思います。
しかし、大量倒産を想定しておらず、失業保険基金が枯渇するのは1年以内と予測します。
となると、頑張って1~2年凌ぐ事が出来た企業の社員は頑張ったのに失業保険が得られない事になります。
じっと持ち応えるよりも、早期倒産させたほうが社員は救われるのでは無いでしょうか?
ご指摘のとおり雇用保険の財政は破綻の手前です。
政府としても、今後は「保険料の引き上げ」と併せて「失業保険給付の削減策」に着手せざるを得ない状況で、失業保険の受給基準はさらに厳しくなると思われます。ただ、政府としても保険制度の主旨に則ってリストラや倒産による失業者は優先的に保護・救済する方針ですので、1~2年で制度が機能しなくなるということはありえないでしょう。
差し当たっては、定年による失業や結婚による自己退職などは給付対象から外れる恐れはあります。
政府としても、今後は「保険料の引き上げ」と併せて「失業保険給付の削減策」に着手せざるを得ない状況で、失業保険の受給基準はさらに厳しくなると思われます。ただ、政府としても保険制度の主旨に則ってリストラや倒産による失業者は優先的に保護・救済する方針ですので、1~2年で制度が機能しなくなるということはありえないでしょう。
差し当たっては、定年による失業や結婚による自己退職などは給付対象から外れる恐れはあります。
失業保険についての質問です。
約3ヵ月が経ち、20日が2回目の認定日(初回の支給日)となります。
就活を積極的にしたので今月に内定をもらい、入社日が21日~となりました。
再就職手当は無理だと思っていますが、20日に認定申請を受け、入社日前日って事で入社申請をしたら失業保険はどうなりますか?
職がない場合は約15万円が支給予定です。
約3ヵ月が経ち、20日が2回目の認定日(初回の支給日)となります。
就活を積極的にしたので今月に内定をもらい、入社日が21日~となりました。
再就職手当は無理だと思っていますが、20日に認定申請を受け、入社日前日って事で入社申請をしたら失業保険はどうなりますか?
職がない場合は約15万円が支給予定です。
初回の支給日で15万もありますか?
3ヶ月の給付制限期間満了の翌日から19日までの日数×基本手当日額ですよ。
就職が決まり21日が就職日であれば、20日の認定日に就職の申告もすればいいでしょう。
19日までの基本手当は5営業日以内に振込されます、20日の1日分は就職先の採用証明をハローワークに届けた(郵送も可能)日から約1週間後に振込されます。
支給残日数が所定給付日数の1/3以上残っていれば再就職手当の受給も可能です、但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入の両方が支給要件となります。
3ヶ月の給付制限期間満了の翌日から19日までの日数×基本手当日額ですよ。
就職が決まり21日が就職日であれば、20日の認定日に就職の申告もすればいいでしょう。
19日までの基本手当は5営業日以内に振込されます、20日の1日分は就職先の採用証明をハローワークに届けた(郵送も可能)日から約1週間後に振込されます。
支給残日数が所定給付日数の1/3以上残っていれば再就職手当の受給も可能です、但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入の両方が支給要件となります。
関連する情報