派遣の失業保険
もし派遣先が倒産しても、
派遣会社から次の仕事を紹介されて、その仕事が気に入らず断ったら
離職票には『自己都合』と書かれてしまうのですよね?
だったら派遣で働いている人は、
『会社都合』による退職で、すぐに失業保険をもらうことが永遠にできない気がするんですが。。。
派遣元が倒産するか、仕事の紹介がなければ会社都合です。
質問者の意思や判断が入らずに失業することです。
教えてください。
唐突ですいません・・・。
10/8付で一年半働いていた会社を辞め、失業保険を貰おうと思っているんですが、
まだ職安には手続きをせず11月から年末までのバイト終了後、手続きをしに行こうかと思ってい
ます。離職票が届いてから約2ヶ月くらい経ってから(バイト終了後)職安に手続きに行くのでも遅くはないですか?質問の意味がわかりづらかったらすいません。よろしくお願いします。
受給できる期間は退職した翌日から1年間です。自己都合退職の場合は給付制限期間が3ヶ月ありますが、それを計算して
その期間にもらい終われば良いんです。
自己都合退職の場合は実際にもらい終わるのには90日の受給として約7ヶ月くらいかかりますが、来年1月に申請しても8月にはもらい終わることになりますから十分期間はあります。
弟が派遣社員として働いていたのですが不況にて更新できず解雇されました。すぐ失業保険を受給していますがこれはいつまでもらえるんですか?1年ですか?
弟は25才です。無知ですみませんがよろしくお願いします。
勤務していた期間等にもよりますが、
90日でしょうね。
会社都合での失業した日付にもよりますが
特定受給者になると+60日。
1月に自己都合で退職しました。転職活動しながらアルバイトしていきたいのですが、バイトを週20時間以上働くと3ヶ月後の失業保険がもらえなくなります。

何か良い方法やアドバイスをお願いします。
ハローワークに失業申請する前ならアルバイトは週20時間以上やっても31日以下であれば雇用保険適用になりませんから大丈夫です。ただし、HW申請前にはやめておかなければなりません。
今月末で8ヶ月+2週間働いた会社を契約期間を終了されます。失業保険はもらえますか?
派遣契約は3ヶ月更新を2回+1ヶ月更新+1ヶ月更新で今月末終了となります。
雇用保険の保険期間が12ヶ月未満ですが、特定理由離職者として、もらうことは可能なのでしょうか?
私と一緒に雇用された人は、延長雇用されています。
もらえたとしても、3ヶ月の待機期間はついてくるのでしょうか?
また、離職理由は会社都合にしてもらっておかないと駄目なのでしょうか?
派遣元からも、仕事の紹介もまだないので、来月からの生活が心配です。
詳しい方教えてください。お願いします。
※〉働いた会社を契約期間を終了されます
契約期間そのものは、日が来たら「終了」ですよ。「契約期間満了で更新されない」なら通じますが。

※派遣労働者は派遣元の従業員ですので、いまの派遣先への派遣が終了しても、引き続き次の派遣先に派遣されるのなら雇用契約そのものは継続します。

特定理由離職者に該当するのは、
・前回の更新時に、次の更新がないと告げられていない。
・あなたは更新(次の派遣先の紹介)を希望したが、契約期間満了までにかなわなかった。
という条件を満たす必要があります。

特定理由離職者であるのなら、給付制限(←「待機」ではない)はつきません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN